女子力向上計画

BICRE

ダイエット/美容/グルメ/旅行をメインに書いてます

【関西人あるある】関西人が標準語だと思って使っている関西弁~vol.2

 

 

f:id:pechitan:20181001110557j:image

 

関西人が標準語だと思っている関西弁、

前回いくつかご紹介しましたが今回はその第2段!

 

今回は少しマイナーなところもありますよ。 

 

www.beauty-creator.com

 

 

 

どっかいった(物をなくす)

 

 

何か物をなくしたり、見つからないときに関西人の多くは「どっかいった」と表現します。まるで物を人間のように。いわゆる擬人法というやつですね。

 

 

「イヤホンどっかいってんけど、知らん?」

「いや、知らんけど」

 

(大抵冷たくあしらわれる)

 

 

 

 さらorさらぴん(新品)

 

 

新しいものを言うときに使います。

どちらかと言うとさらとかさらぴんとかは、長年大阪で過ごしてきた生粋の大阪のおじちゃんおばちゃんあたりがよく使っていることが多いですね。

 

若い子たちは新品とか新しいやつという言い方のほうが慣れている気がします。

 

でもたまに「さらのトイレットペーパーとって」とか使ったりもしたりしなかったり…

 

ちなみに「さら」は「真っさら」からきています。

 

 

 

さかむけ(ささくれ)

 

 

まさかさかむけが標準語ではないなんて…

あの爪の端あたりにできる地味に痛いやつ。

 

私の周りではささくれという表現を使っている人を見たことがないので、ささむけが一般的なのかも。

 

調べてみると「ささくれ」は東日本、「さかむけ」は西日本で広く使われているとのこと。それ用に販売されている医薬品でも、製造会社の所在地によって「ささくれ」と「さかむけ」と表記に違いがあるみたいです。知らなかった。

 

 

 

こける(転ぶ)

 

 

標準語圏内にお住いの皆さーん。こけるとは言いませんか?

 

こけるは「転ける/倒ける」と書き、倒れるという過去形の「こく」からきています。

こけるも西日本を中心に使われているみたいですね。

 

「よそ見してたらこけてんけど」と自分が転ぶことだけでなく、会社の経営状態が傾いてしまったときにもこけると使ったりもします。

 

 

 

つぶれる(故障する)

 

 

故障するなんてなぜだか堅苦しく感じちゃうのは気のせいですかね。

だいたい物が壊れたりしたときはつぶれたと表現します。

 

「これつぶれてんけどー、最悪や」

「あんたの扱いが雑やからやろ、だからお母さん言っとったのに」

 

なんて会話もよく耳にします。

 

関西人が使う「つぶれる」は、「ものが壊れる」ときと「店がつぶれる」ときの二択です。

 

 

 

どべ(最下位)

 

 

運動会のリレーや徒競走などで最下位の時は「どべ」と言ったりします。東日本では「ビリ」というみたいですが。

 

ちなみにこの最下位を表現する方言は他にも色々あり、石川県は「ゲベ」、鳥取県は「ドンケツ」なんて言い方もあるみたいです。

 

 

 

えずく(吐き気をもよおす)

 

 

飲み会とかでたまになっちゃう人いませんか?

吐き気をもよおしてウエッとなっちゃうことを「えずく(嘔吐く)」と言います。

 

うーウエッおえっうぉうっ

 

ってなっているおじさんたまにいますが、あれ周囲の人は不快に感じているので控えましょうね。

 

 

 

しんどい(疲れた)

 

 

しんどいが標準語ではないなんて…。

ちなみにしんどいは万能な言葉で分脈によって意味合いが変わってきます。

 

「走ったからしんどい」=疲れた

「風邪ひいてしんどい」=調子が悪い

「この仕事しんどい」=大変、厳しい、もう嫌だ

 

という感じで。

 

「ちょっと待って、これ以上笑かさんといて、しんどいねんけど」

とポジティブな表現でも使える万能さ。

 

 

 

はみご(仲間はずれ)

 

 

基本的に使うことがないことを願う言葉ではありますが、仲間はずれのことを「はみご」と表現します。関東圏の人には伝わらないみたいですね。

 

はみごはマイナスな言葉ではあるのですが、少し特徴があって、「あいつムカつくから、はみごにしよ」という使い方は基本的にしないですね。

 

A「こないだ○○の映画見てきた」

B「あ、うちもそれ見た!」

C「えー待って、うちだけはみごやん」

 

みたいな感じで自分自身で使うことの方が一般的かもしれません。

 

 

 

三角座り(体育座り)

 

 

「じゃあ三角座りして先生の話聞こうか」なんて小学生の頃言われた記憶が…。

関東出身の人にとっては三角座りって何?となるみたいですね。

 

いや、膝曲げて横から見たときに脚で三角作るやつやん。

 

まあ、三角座りも小学校低学年の時に聞いたきり聞いていないし使ってもいませんが。

 

 

 

大学○回生

 

 

これは知ってる人も多いですよね。

関西では何年生のことを何回生という言い方をします。

 

しかもこれの不思議なところが、高校生までは何年生と使っていたのに、大学生になっていきなり何回生表現になるところ。

 

どうして何回生表現になったのかははっきりしたことはわかっていないみたいですが、創立時の京大では一定の単位を修得したら卒業できるスタイルをとっていて、学年で区切ることがなかったので「何回生」と呼ぶようになったのではとのこと。

 

ちなみに関西圏以外では香川や愛媛、高知などでも使う人もいるみたいです。

 

 

 

www.beauty-creator.com

 

 

 

こうやってみると方言って気付かないものもたくさんあるんですね。

大学何回生とかは就職活動などで間違えて言わないように気をつけてください。