女子力向上計画

BICRE

ダイエット/美容/グルメ/旅行をメインに書いてます

【ダイエット】ダイエットを成功させるための10ヶ条!これを抑えておけば必ず痩せる





夏本番を迎え楽しいイベントがたくさんですね。

そんな中、夏までに痩せることに成功した人もいれば、目標体重や体型に届かなかったなんて人もいるのではないですか?




もし「痩せない〜(_)」って悩んでいる人も大丈夫!

まだ間に合うので、諦めずに美のプロポーションを手に入れましょう♪


そこで今回は、『必ず痩せる!美しくなるための10ヶ条』をお教えします。





間違ったダイエットしていませんか?




痩せたいっていう願いは年中無休でやってきますよね。
ダイエットをしていると答える女性も多いことだと思います。



しかし、ちょっと立ち止まって考えてみて下さい。



間違ったダイエット法を行っていませんか?




ダイエットというと極端に食事量を減らしたりする人もいますが、摂取エネルギーが不足することで、逆に消費エネルギーを節約して、痩せにくい体質を招くことも……

腹筋女子が流行りだからってエクササイズを始めても続かないと意味ないし……




このような誤った知識やダイエット法を改め、より女性らしく美しい理想のプロポーションを目指しましょう!





ダイエットを成功に導く10ヶ条




それでは、健康的に痩せるための10項目について見ていきましょう。





①呼吸法




普段行っている呼吸を、少し意識するだけで簡単に痩せ体質になります。



その方法はいたって簡単!




1.体の力を抜いて立つ

2.お腹をふくらませるように息を鼻から5カウント吸う

3.次の1カウントで、へその下の丹田に力を入れるようにして、息を止める

4.[3-3-4]カウントに分けて、鼻から息を吐く(この時、お腹を極限まで引っ込めて、お腹と背中がくっつくような感覚で)




⑤ 息を吸う ↓ ① 息を止める ↓ ③ 息を吐く ↓ ③ 息を吐く ↓ ③ 息を吐く




といった息を吸って吐くまでの一呼吸を16カウントで行います。

お腹をふくらませたりへこませたりと、お腹に力を入れることがポイント☝︎




この呼吸法を行うことで腹筋がいつの間にかついて体幹も鍛えられます。

慣れてきたら横になって行うのもOK!





②7つのリンパ節を刺激する




体には老廃物がたまるリンパ節、つまりゴミ箱が存在します。



このゴミ箱を刺激することで、全身の流れを良くして詰まりのないしなやかな体を目指すことができます。


特にこのゴミ箱にゴミがたまってしまうと、冷え・むくみ・セルライトといった女性を悩ます体の問題にも繋がるので、早急に対処しておきたいところです。




7つのゴミ箱




そんなゴミがたまる箇所をきっちり把握して、マッサージをしたりしながら刺激していきましょう。




①鎖骨・骨
②ワキの下
③腹部・腰
④脚の付け根・お尻の下
⑤ひざの裏
⑥足首
⑦耳のうしろ




以上が7つのゴミ箱の箇所になります。

特にワキの下や鎖骨をグリグリと刺激すると、綺麗なデコルテラインやバストアップにも効果があります。





③1日の食事は1500kcalを目安に




今、ご自分が1日に摂取しているカロリーってご存知ですか?



食べ過ぎてるなんて人は、一度摂取カロリーも気にしてみて下さい。




食べ過ぎてるからプチ断食しなきゃ!

とかは思わなくても大丈夫。




バランスの良い食事で、1500kcal程度に抑えられるなら好きなものを朝昼晩食べてOKなんです。


ここでオススメなのが、朝にガッツリ食べて、夜を少なめにするのが効果的です。



私も実際に朝昼は好きなものを好きなように食べて、夜は主食を抜いて野菜やタンパク質の多い食材を摂るようにしたら、順調に体重が減りました。


食事を我慢するとストレスがたまるので、あくまでも自分に合ったスタイルで食事量を計算してみて下さい。



そして注意なのが、冒頭でも述べたように摂取カロリーが極端に少ないと、消費エネルギーを節約してしまうので、必ず3食バランスのとれたものを食べるようにしましょうね。





④主食は小麦粉を避けてお米を選ぶ




主食を食べると太ってしまうといって、食べないのはエネルギーにならないのでNG行為。
しっかりと主食も食べて体の活力へと変えていきましょう。




そこでひとつポイントとして、主食はできるだけお米を選ぶようにしましょう。

もちろん五穀米などもGood!




塩分や脂質が多いパンや麺類などの小麦粉を使ったものは、できるだけ避けましょう。




でも、どうしても
「パンが食べたい!ラーメンが食べたい!」

なんて気分の日もあると思います。

その場合は我慢せずに食べるのも良いですが、調子に乗って食べ過ぎないように気をつけましょうね。





⑤タンパク質を積極的に摂取しよう




筋肉をつけると代謝が上がり痩せやすい体、そしてリバウンドしにくい体になります。



その筋肉をつくる上で欠かせないのが「タンパク質」なんです。




タンパク質は、
大豆や鶏肉、豚肉、海藻、根菜、キノコ類
に多く含まれています。




食べる順番は、
海藻・野菜→タンパク質(肉や大豆)→炭水化物・糖質(ご飯)
というように意識するだけで、血糖値の急上昇を防ぎ、太りやすいのにストップをかけてくれます。





⑥1日の水分量は1〜1.5ℓ




1日に水を1.5〜2ℓ飲みましょう

って聞いたことある人も多いのでは?


血液の循環を良くするためにも、水分をしっかり摂るのは大切なことです。

ただし、水分を摂った方がいいからといって、誰もが1日に2ℓも飲むのは間違い!


人によって代謝量って違いますよね?

よく運動する人や、もともと汗っかきな人、トイレに頻繁に通う人などは、きちんと排出する力があるので、よく飲んでもいいのですが…



あまり運動をしない人、汗をかかない人、トイレもあまり行かない人などは、摂取した水分をうまく排出できずに、体内に蓄積させてしまいがち。

適切量を超える水分量を摂取すると、それがむくみなどの原因になってしまいます。




また、食べ物にも水分は含まれているので、自分の体調を見ながら、適切な水分を摂取するようにしましょう。




飲み物を飲む際は、炭酸飲料やスポーツドリンクではなく水もしくはお茶、
冷たいものよりも常温や温かいものを選ぶと、よりダイエットを成功に導いてくれます。



特に夏場は冷たいものを飲みたくなりますが、冷たい飲み物って不思議なものでゴクゴクと飲めちゃいますよね?

それで飲みすぎて次の日むくんだりなんてことも…




私もお風呂上りに冷たい水をたくさん飲むようにしていたのですが、これを常温か白湯に変えるだけで、いつもの半分以下の量でも満足することができました。


熱中症対策などで水分を摂るのは絶対に必要ですが、いつも飲みすぎちゃうという人は温かいものを用意すると良いですよ。





⑦毎日20〜30分の半身浴をする




疲れて帰ってきたら何もする気が起きない…

その気持ち分かります!!




が!!!



できるだけ毎日20〜30分程度、半身浴をするようにしましょう。


半身浴をすると体の内側からあったまり、血流が良くなって代謝が上がるだけでなく、疲れも癒してくれます。

またむくんだり凝り固まった体をほぐすのにも効果抜群!




お風呂の蓋を半分くらい閉めて、
夏場は38〜40℃、冬場は40〜42℃を目安に20〜30分ゆったりとつかってください。



①で紹介した呼吸法を行いながらするのもより効果的です。




汗をかきにくい人はバスソルトや高濃度炭酸の入浴剤を入れて入浴すると、発汗が促されます。



途中でしんどくなったら無理をせずすぐに中断しましょう。





⑧マッサージでむくみを撃退




このブログではしつこいほどに度々『むくみは3日で脂肪に変わる』と伝えてきました。



脂肪になり、それが冷えて固まるとなかなか落ちないセルライトに変化してしまいます。



そうならないためにも、その日のむくみはその日のうちに解消してあげましょう。




それにはマッサージが効果的!

指圧したり、流してあげることで血流の流れが良くなって、脚が軽くなります。

むくみを放置しておくとパンパンになって、普段から脚が痛いと感じるようになってしまうので、毎日欠かさずマッサージするのが良いでしょう。




マッサージする時は滑りが良くなるように、マッサージジェルやクリームを使用して、自分が無理なく続けられるような回数設定にしましょう。



マッサージの仕方については、また別の記事で記載します。





⑨1日最低2回は体重計に乗る




ダイエットの最終目標として、体重ではなくて体型だという人はまた別の話になりますが、

とにかく今は体重を減らしたいんだ!
という人は、毎日体重計に乗る習慣をつけましょう。


体重計に乗るのは、
「朝起きてからすぐ」「夜」の2回。




体重計に乗って、毎日の推移を把握することで、その日や次の日の意識に繋がるので、痩せやすくなります。




もしあなたがマメな人なら、「朝起きてからすぐ」と「夜」に加えて、「半身浴前」「半身浴後」の計4回計ってみて下さい。

半身浴前後で体重が変化していたら、半身浴をするモチベーションにも繋がりますよ♪





⑩良質な睡眠をとる




リバウンド知らずの痩せやすい体を作るためには、筋肉が重要だということは前述で理解していただけてるかと思います。


その筋肉をつくるのには、良質な睡眠も必要不可欠!



成長ホルモンの分泌だったり、22:00〜2:00のゴールデンタイムは、ダイエットだけでなく美容にも重要な時間になります。

このゴールデンタイムに間に合うように、出来るだけ0:00には寝るように心がけましょう。



関連記事:
http://pechitan.hatenablog.com/entry/suimin





以上が、ダイエットを成功に導く10カ条でした。


運動するのが苦手だったり、なかなか ダイエットがうまくいかない人でも簡単に取り入れられる10項目だと思います。



これらを意識してみてはいかがですか?



「リンゴ型」「洋ナシ型」「バナナ型」それぞれの太りやすい傾向とダイエット法とは

 

 

 

なかなか自分の体型に満足できている人っていないですよね。

 

お腹周りにすぐに脂肪がつくという人もいれば、太ももが全然痩せなくて困るという人も。

今回は肥満の中でも自分がどういったところに脂肪がつきやすいか、そしてその対処法についてもワンポイントアドバイスしていこうと思います!

 

 

 

あなたはどこが太りやすい?

 

f:id:pechitan:20180803194223j:image

 

太っていると感じている人でも、脂肪がつきやすい箇所は人それぞれですよね。

一般に、肥満は大体3つのタイプに分けられます。

 

お腹まわりに脂肪がつきやすい人は「リンゴ型」、特に下半身に肉がつきやすい人は「洋ナシ型」、そして全体的に太っている訳ではないが生活習慣が原因で将来太る可能性が高い「バナナ型」です。

 

私はもっぱら「洋ナシ型」。太ももの付け根が張っていてズボンをはいても綺麗に見えないのが悩みです。

 

皆さんも自分がどのタイプに属するか大体分かりましたか?

それでは次にそれぞれのタイプ別に対策を見ていきましょう。

 

 

 

 

内臓に脂肪がつきやすい「リンゴ型」

 

f:id:pechitan:20180803193924j:image

 

実はこの「リンゴ型」は日本人の34%の人が当てはまると言われています。

内臓脂肪がつきやすく、太るとお腹がポッコリと出てしまうのが特徴です。

 

更年期後の女性や男性に多く、ビール腹や中年太りなどとも呼ばれることが多い「内臓脂肪型肥満」です。

 

確かに私の周りでも以前はスリム体型だったのに、歳をとってからだんだんとお腹まわりにお肉がついてきた人も少なくありません。

 

内臓脂肪型肥満の人は糖尿病や高血圧などが合併する事が多く、「リンゴ型」肥満は、心筋梗塞や脳卒中を引き起こす確率が高くなると言われています。

 

 

この「リンゴ型」のタイプの人は、炭水化物などの糖質の代謝がうまくいかず、糖質を分解しきれずに脂肪に変わって、余った脂肪が内臓脂肪として蓄積されやすくなります。

 

内臓に脂肪がつくだけでなく、腕や背中などの上半身に脂肪がつきやすく、二重アゴになりやすいなどの特徴もあります。

 

 

 

 

 

ワンポイントアドバイス

 

 

「リンゴ型」の人が痩せるためにはどういうことをすればいいのでしょうか。

 

 

❶有酸素運動を取り入れよう

 

 

内臓脂肪を落とすためには有酸素運動を取り入れるのがいいでしょう。特にジョギングやなわとび、運動が苦手な人はウォーキングや室内でも簡単にできる踏み台昇降などもオススメです。

 

激しい運動をするのも続かないと思うので、まずは自分が無理なくできる範囲から初めてみてください。

 

 

 

❷野菜・フルーツを積極的に食べる

 

 

白米や小麦製品は糖質が多く含まれているので、それらをたくさん食べるのではなく、ビタミンやミネラルが豊富に含まれた野菜やフルーツを積極的に食べるようにしましょう。

 

もちろんご飯やパンといった食べ物を完全に除外するのは厳しいしオススメはしません。食べるのであれば、白米より玄米、パンは全粒パンを選ぶようにしましょう。

 

また、野菜やフルーツだけでなく肉類・魚介類・豆類などもバランスよく食べる事が痩せるために必要です。

 

 

 

❸一日の摂取カロリーを見つめ直す

 

 

「小腹が空いたらスイーツ」「ビールには油物」みたいな日常を過ごしていませんか?

これでは内臓脂肪もつきやすくなってしまうはずです。

 

まずは自分の一日の食生活を見直し、摂取カロリーが多すぎないか確認してみてください。もし摂取カロリーが平均よりも高い場合は、食生活を見直して低カロリーでもビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養素を豊富に含んだ食材を積極的に使用するようにしましょう。

 

 

 

 

 

下半身に脂肪がつきやすい「洋ナシ型」

 

f:id:pechitan:20180803193938j:image

 

上半身は特に太っていないけど、腰やお尻、太ももや下腹部といった、体の下半分が太りやすいのが「洋ナシ型」のタイプです。

このタイプは先ほどのリンゴ型とは違い皮下脂肪がつきやすい「皮下脂肪型肥満」です。

 

日本人の約25%がこのタイプに分類されます。特に女性はホルモンの関係でもともと皮下脂肪がつきやすいと言われ、なんと日本人女性の約60%がこの「洋ナシ型」であるという訳なんです。

 

私もこの「洋ナシ型」に分類される訳ですが、日本人女性の過半数が同じ悩みを抱えていると思うと心強いですね。

 

 

 

 

ワンポイントアドバイス

 

 

それではなかなか落ちにくい下半身太りにはどういった対策があるのでしょうか。

 

 

❶下半身の筋肉強化をしよう

 

 

 

「洋ナシ型」タイプの人は、下半身に脂肪がつきやすいという事なので、運動の中でも下半身を強化する筋力トレーニングをオススメします。

特にスクワットはイチオシ!スクワットをすれば太ももだけでなく、お尻、背中、お腹と全体的に鍛える事ができるのもいいところ。

 

私も週に数回の宅トレではスクワットを必ず入れるようにしています。おかげでお尻がたれなくなったことや、太もももサイズダウンしました。筋トレとか運動とか本当に嫌いだ!!という人は、テレビ見ている時に十数回でもいいので試してみてください。

 

 

 

❷油ものは控えよう

 

 

揚げ物や油をたっぷり使った炒め物は好ましくありません。ファストフードなどのジャンクフードも控えたほうがいいでしょう。

 

さらに見落としがちではありますが、サラダにドレッシングやマヨネーズをたっぷりかけるのもNG。ドレッシングの代わりにレモンや塩・コショウ、オリーブオイルなど、体に良くない油を極力使わないのがオススメです。味付けが濃いとその分太りやすいということを念頭に入れておいてください。

 

 

 

❸甘い加工品は他で代替を

 

 

体のどの部分に脂肪がつきやすいかは、食べるものによっても変わってきます。アイスクリームやクッキーなどの砂糖がたっぷり使われたものなどは、足に脂肪がつきやすい…。

 

どうしても甘いものがやめられない人は、おからパウダーを使ったクッキーやキウイフルーツなどの低GI値のフルーツに置き換えるのもいいでしょう。

 

 

 

 

 

筋肉がつきにくい「バナナ型」

 

f:id:pechitan:20180803193950p:image

 

全体的に太っている、もしくは全体的に痩せているという人がこの「バナナ型」に分類されます。

一般的に基礎代謝量が高いので太りにくいという特徴があります。日本人の約16%がこのタイプと言われています。

 

また、全体的にタンパク質の摂取量が少なかったり、分解が早すぎて身にならないというのも特徴で、過剰な脂肪がないのに加えて、筋肉がつきづらく痩せ型が多いです。若い時はそれでもいいのですが、30代に入って代謝が落ちてくると脂肪がつきやすくなることも。

 

代謝が高く太りにくい反面、一度太ってしまうとなかなか痩せられないタイプです。

 

 

 

 

ワンポイントアドバイス

 

太りづらいが、太ってしまうと命取りな「バナナ型」タイプはどういった点を気をつければ良いのでしょうか。

 

 

❶全身運動を心がける

 

運動は全身を動かすような運動がオススメです。筋肉トレーニングでも、今日はお腹、明日は足、明後日は腕といったように日ごとに鍛える部位を変えて全身をバランスよく鍛えるのもいいかと思います。

 

他には水泳などもいいでしょう。水の中は水圧がかかり適度な抵抗感がある中で運動することができるので効率よく脂肪を燃焼することができます。また、水の浮遊力もあるので、膝が悪いなんて人でも陸上で運動するより楽にできます。

 

 

❷タンパク質を積極的にとる

 

 

「バナナ型」の人はタンパク質量が全体的に不足しているので、積極的に摂取するようにしましょう。

 

タンパク質は鳥のムネ肉やササミ、牛肉、枝豆などの豆類、魚などに多く含まれています。最初に食べたものは体に吸収されやすいので、一番初めにタンパク質を摂るようにするといいかもしれません。

 

 

❸食事はしっかりととろう

 

 

基礎代謝量が高い分、ヘルシーな食事ばかりとって摂取カロリーが減ってしまうと痩せていってしまいます。今太っているから痩せるぐらいがちょうどいいなんて考えている人もいるかもしれませんが、普通の食事や外食続きになった時に、筋肉がつきづらい分リバウンドしやすくなってしまいます。

 

ですので、上記にも記した通りタンパク質を摂りながら筋肉を定着させ、栄養バランスのとれた食事を摂るようにしてください。

 

 

 

 

 

それぞれにあったダイエット法で

 

f:id:pechitan:20180803194026j:image

 

あなたは3つのどのタイプでしたか?

闇雲にダイエットをするのではなく、自分のタイプにあったアプローチをすることがダイエットを成功に導いてくれるかもしれません。

 

私は先にも述べた通り「洋ナシ型」ですが、下半身を鍛えるスクワットを取り入れてから、体重だけでなく見た目にもサイズダウンすることができました。もちろんこれだけの成果ではないにしても、まずは自分がやるべきことを知っておくことが大切だと思います。

 

 

 

 

【祇園四条】京都でランチするなら「とり新」で絶品親子丼がオススメ♪

 

 

いきなりですが、皆さんどんぶりって好きですか?

私は大好きです!!

 

 

ダイエットの観点から言えば、いきなり血糖値をあげてしまうので強敵になってしまうのですが、そんなこと気にして食べないなんて選択肢はない。

 

今回はどんぶりの中でもほんわか和む“親子丼”を紹介します♪

 

 

 

 

京都旅の途中でぶらり

 

 

もうそろそろ紅葉も色づき始め、観光にベストな季節が到来してきた京都。紅葉の時期は外国人観光客だけでなく日本国内の観光客もたくさん訪れるので、いつにも増して人でごった返します。

 

ちなみに京都の紅葉は、私的おすすめベスト3をあげると「東福寺」「永観堂」「瑠璃光院」。定番の清水寺のライトアップもいいですが、少し市内から外れたところもいい!ただ人気スポットではあるので、人は変わらず多いですが…。

 

 

www.beauty-creator.com

 

 

 

www.beauty-creator.com

 

 

この季節に京都観光する予定のある方は参考にしてみてください。

 

 

話を戻しまして、京都は観光地なだけにどのお店もいっぱい。どこに入ればいいのー。って言う時にぷらっと立ち寄って欲しいのが今回ご紹介するお店。なんと場所は四条通りから少し入ったところにあるんです。

 

f:id:pechitan:20181106110823j:image

 

四条の通りでいろんなお店を見たあとに立ち寄ることができるので、アクセスがいいのも◎

 

 

 

 

閑静な場所にある老舗鶏料理店

 

 

祇園白川という素敵な場所の一角にひっそりとあるのが、親子丼で有名な「とり新」です。

 

f:id:pechitan:20181106110850j:image

 

店前にはやきとりの文字が書かれた暖簾がかかっていますが、控えめな感じで建物も歴史を感じる外観になっています。一見入りにくいようなそんな佇まい。

 

創業は120年以上前という老舗。夜は水炊きやすき焼きなどを出されているみたいです。

 

そして肝心のランチはなんと「親子丼だけ」

 

親子丼一本で勝負とはすごい本気を感じます。そんなわけもあってか、人気店なので行く時間によっては列ができているみたいですよ。私が行った時は、すぐにお客さんが帰られたので少し待つだけで入ることができました。

 

 

 

店内は思った以上に狭く、カウンター6席にテーブル2卓。一度に入れる客数も限られています。カウンターの向こうにはこれまた細長い厨房で大将がせっせと親子丼を作っていました。

 

f:id:pechitan:20181106110948j:image

 

私が行った時のお客さんがみんな静かだったからなのか、いつもそうなのか不明ですが、とても店内が静か。厳かな雰囲気をかもし出していて、少し緊張してしまいました。でもきっとこれは美味しいお店に違いない!!

 

 

お昼のメニューは親子丼のみなので、わざわざ頼まなくても出てくるみたいです。しかしサイズが小盛り・並・大盛りと選択できるので、そういう人は注文時に伝えましょう。私は小盛りをチョイス。

 

f:id:pechitan:20181106111021j:image

 

端に立てかけられていた注意書きを見てみると、混雑時には時間がかかるので急ぎの方はご遠慮くださいと書かれていました。急いでいる時は混み具合によっては難しそうですね。

 

 

 

 

上品で優しい味の絶品親子丼 

 

 

数分待つと親子丼がやってきました。

 

f:id:pechitan:20181106111050j:image

 

並や大盛りの場合はどんぶり鉢で出てきますが、今回は小盛りなので小さなお椀で出てきました。見た目からすると結構小さい。

 

蓋をあけるとふわ〜とお出汁のいい香りが包み込みます。真ん中の黄身も食欲をそそりますね。

 

f:id:pechitan:20181106111121j:image

 

優しいお出汁がしっかりとしみ込んでいて、一口食べるだけで美味しさに感動してしまいます。親子丼って庶民の味なのにこんなに上品になれるのか…。さすが京都。お出汁が美味しいです。

 

鶏も柔らかくしっかりとお出汁が染み込んでいるので、味が濃い。それを卵が優しく包んでまろやかにしてくれる感じ。ネギもシャキッと歯ごたえが残っていてアクセントになって美味。鳥料理店なだけあって鶏肉が美味しくて印象に残りました。

 

 

真ん中の黄身を潰してみるとそれはそれは…

 

f:id:pechitan:20181106111147j:image

 

食欲が止まりません。お腹がそんなに減ってはいなかったのですが、あっという間に完食してしまいました。見た目では小さく見えたお椀も、結構しっかり入ってて満腹です。ごちそうさまです。

 

食べ終わったぐらいでお茶のおかわりを聞いてくれます。老舗の料理人という感じなのか、愛想が無い感じに見えるので一見怖く見えますが、怖がらずに食べてみる価値はありですよ。

 

 

 

ちなみに親子丼は750円。小盛りは700円で、大盛りは確か850円かな?大盛りの金額は頼まれていたお客さんのをこっそり聞いただけなので確かではありませんが、サイズによって金額が変わるみたいです。

 

 

気になった方は是非〜

 

 

 

お店情報

 

□とり新

 

住所    :京都府京都市東山区祇園縄手四条上ル

TEL          :075-541-4857

営業時間   :12:00~14:00、18:00~22:00

定休日   :木曜日

 

 

 

 

半身浴は効果がない⁉︎「高温反復浴」でカロリーを消費しよう




「半身浴」といえば、多くの女性はダイエットや美容目的に経験があるのではないでしょうか。

私もデトックスのためには半身浴!
むくみとるには半身浴して水分循環!

といって時間があれば半身浴をしていたのですが、実は半身浴ってあまり効果がないみたいです。

うぇっ!?!?今まで私がやっていたのはなんだったのー!!!



半身浴は効果がなかった!?




モデルや女優さんはみんなこぞって半身浴しているから、半身浴ってダイエット効果もあって、美肌効果もあって、むくみを解消してくれるとばかり思っていました。

だけど、実際半身浴って上記のような効果はあまり期待出来ないんです!!




ええっ!!



というのも、もともと半身浴という入浴方法は、肥満や高血圧などの生活習慣病の患者さん向けに推奨されていたもの。血圧の急激な変化による病気を引き起こさないために、みぞおちまで浸かるという入浴方法が生まれたようです。




半身浴したら体重減るよ?と思われる人も中にはいるかもしれません。



ですがそれは、ただ単に体の水分が奪われただけ



つまり体内は水分不足を起こしているということになります。



水分不足の状態で水分を補給してあげなければ、身体中の血液はドロドロ、また肌も潤いを失ってシワができる原因にもなります。

つまり体重が減っているように見せかけて、実際は水分が飛んでいった分軽くなっているだけなんですね。


半身浴後に喉が渇いたから水やお茶、ジュースを飲んでしまえばすぐに体重も元どおりになってしまいます。





デトックスの重要性




それなら半身浴する意味ないじゃん。

はい、そう思いますよね。

でもダイエットや美容には「デトックス」はとても重要。




日常生活の中で自然と私たちの体内には「毒素」が積もっていくわけですが、それらはビタミンやミネラル、酵素やホルモンなどの働きを低下させると言われています。

つまり、むくみも含めて毒素が溜まれば溜まるほど、痩せづらく汚肌を招くというわけです。





毒素排出のキーポイント




では、私たちは一体どこから毒素を排出しているのでしょうか?



毒素は肝臓によって分解され、それぞれ便や尿、汗などに変わって体外へ排出されるようになっています。



ここで知っておきたいのが、毒素を排出する割合。まずは下の数字をご覧ください。


◾︎便…75%
◾︎尿…20%
◾︎汗…3%
◾︎髪…1%
◾︎爪…1%




実際ご覧になってどうでしたか?
私は汗からたったの3%しか出ないの?!と衝撃でした。



便と尿だけで95%を占めているので、いかにトイレでの排出が重要なのかが分かりますよね。



(だから最近腸活が流行っているのかも)

つまり、汗をかいて体重を減らすというよりは、入浴することで体温を上げ代謝を良くして痩せやすい体づくりを行うのがベストなのです。





半身浴よりも全身浴がオススメ!




半身浴よりも効果が期待できるのが全身浴です。

全身浴は41〜42度と高めのお湯に肩までしっかり浸かる入浴法。
全身しっかりと浸かることによって適度な水圧がかかり、血行やリンパ液の流れの促進されます。その結果脂肪燃焼効果も期待できるということです。





全身浴の効果




◾︎血行促進

全身浴によって、体全体に適度な水圧がかかり血流が上がって血行促進します。




◾︎代謝上昇

心臓にちょっとした圧力がかかることで働きを強め、血液を全身に押し出そうと活発に働きます。そのため、全身に血が巡り、新陳代謝が促進されダイエット効果が期待できます。




◾︎心肺機能の促進

水圧によって横隔膜が上に持ち上げられ呼吸の回数が増えます。そうすることによって心肺機能がアップして血流がよくなります。




◾︎リラックス効果

水による浮力が働き、筋肉が和らげられリラックス効果が得られます。また、副交感神経に働きかけられるのでより高いリラックス効果も。ストレス解消にも効果大。


◾︎デトックス効果

ホルモンが刺激されることで、汗とともに老廃物が流れデトックス効果が期待できます。


◾︎むくみ解消



水圧が適度な圧をかけてくれるので、自然なマッサージ効果としてむくみの解消も促してくれます。入浴中に自分でふくらはぎを揉んであげると効果絶大。



高温反復浴とは?




次に効果的な入浴方法をお教えします。

ただ単に全身浴するよりもより汗をかきやすくなる入浴法、その名も「高温反復浴」です。

高温反復浴は1回につき300〜400kcalも消費すると言われていて、それはウォーキングに換算すると90分ほどの運動量となります。90分歩くとなると時間的にも体力的にもキツイですよね。
それがお風呂に入ってリラックスしながらカロリーも消費出来るなら最高!





汗の出方がすごかった!




とりあえず試してみないとな、ということで高温反復浴を試してみました。

まず言えることは「汗の出方がいつも以上にすごい!」


普通に入浴している時もどちらかというと汗は出やすい人間だったんですが、高温反復浴に変えてからは、とにかくすぐに汗がブワッと吹き出てくる感じがします。最初入った時は5分程度で体が十分に温まりきらず、汗もあんまりかかないのではと不安になるのですが、一度休憩をはさんだ後の2回目以降がとにかくすごい。

2分もかからずに汗が出てきます。あとは、お風呂から上がった後、疲れがしっかりと取れている感覚がありました。でもしっかり入浴してカロリーも消費しているので寝つきもよくぐっすり眠ることが出来たのもよかったです。




暑い時期だとどうしてもお風呂に入るのがうっとおしく感じてしまうこともあるかもしれませんが、日々の疲れをとるためにも毎日しっかり入浴してくださいね。



15キロ痩せた「ダイエットのモチベーションを保つ5つの方法」を教えます!痩せたい人はとりあえず見て!




この記事では、15キロ痩せたわたし流の「ダイエットのモチベーションを保つ方法」についてまとめます!




ダイエットはスタートラインもゴールラインも人それぞれで違います。

目標とするゴールラインがあまりにも遠かったりすると、どうしても途中で嫌になってしまいますよね。私も停滞期がずっと続いて「自分の限界はここなんだ…」とダイエット自体を投げ出してしまいそうになったこともありました。


あと数キロ痩せるのがどんなに辛いことか…。

でも、自分を見つめ直した時に、意外と簡単に停滞していた自分を超えられるかもしれません!

私は自分を見つめ直すことをターニングポイントに、停滞期を脱出することができました。


では、そんなわたし流の「ダイエットのモチベーションを保つ方法」について、これから詳しくお伝えしていきますね。





憧れている人の画像を見る




ダイエットをしている人たちの中には「すでに実践しているよ」という方もいるかと思います。


まず私が取り入れたのは、【自分の憧れている人の画像を見る】ということ。

全身のスタイルがよく分かるものを選ぶのがポイントです。

私はスマホの待ち受けに設定して、どんな時でも見れるようにしていました。


こうして自分がなりたい像に毎日触れることによって、「近づきたい」「細くなりたい」という意欲がふつふつと湧いてきます。


それにその憧れている人になるのは無理でも、細くなればこんなに綺麗に見えるんだ(見えるかもしれない)と思えるんですよ。

たとえ思い込みであったとしても、このように痩せることへのメリットが視覚化されるので、ダイエットも続けやすくなります。





生理・排卵前はあえて体重計に乗らない




わたし流ダイエットでは、基本的に朝と夜の毎日2回体重計に乗るようにしています。


だけど体重が思うように減っていなかったり、逆に増えているとやる気が削られてしまいますよね。

「昨日全然食べてないのに!」
「今日いっぱい動いたのに増えてる」


そんなに体重の増減に気をとられるなとはいっても、やはり気になっちゃいますよね。私もダイエット中はこの悩みが1番キツかった…。


なので、私がおすすめするモチベーションの保ち方は「生理周期に合わせて行動する」こと。

これは女性だけに限られる話になりますが…。


生理周期に合わせるというのは、生理がある女性の体の構造を知るということになります。





女性は主に生理前1〜2週間の黄体期に入ると、脂肪が燃えにくくなったり体に水分をためこむのでむくみやすく体重も増加傾向になってしまいます。




ここで体重計に乗って体重が増えているのも、女性の身体の構造上「自然現象」のようなものなので、あまり気にしない方がいいんですよ。



でもダイエットしている人間にとっては気にするなと言われても体重が増えていれば気にしちゃうものですよね。

ですので、あえてこの期間は体重計に乗らないというのも手です!


生理前は人によっては体重が1〜3キロ太ったらもするので、どうしても体重の増減が気になっちゃうんだという方はこの方法を取り入れてみてください。


ちなみに生理前とかは別に太らないけど、排卵前後の方が太るという人も中にはいます。

その場合は排卵前後の1週間は体重計に乗らないようにしてみてください。


体重がいつ増えやすいかは個々によって違ってくるので、まずは1ヶ月体重を継続してみて、自分の傾向を確認してみるといいでしょう。





鏡を見てボディチェック





先ほどあえて体重計に乗らない期間を設けると書きましたが、体重計に乗らないことで一気にタガが外れてリバウンドなんてことにもなりかねません。


意志が強い人なら大丈夫ですが、今までに何度もそれで失敗しているなんて人もいることでしょう。

そうした失敗をしないために、体重計に乗る期間も乗らない期間も、必ず全裸で鏡の前に立ってボディチェックしてください。


自分を直接見るのと、人から見られる印象とはまた違ってみえます。

角度によってはそんなに気にならなかった箇所でも、周りの人に言われてやばいことに気づいたということもあります。


つまり、鏡にいる自分は【人から見られる自分】なのです。


その自分がどんな風に見えるのか。



私は実際にやっていて気づいたのは


✔︎骨盤が広がっている
✔︎背骨が曲がっている
✔︎骨盤がずれている
✔︎O脚である
✔︎くびれの位置が違う
✔︎肩の高さが違う
✔︎お尻のトップの位置が下がっている




などでした。


こうして自分の問題点が見えてくるとダイエットにも有利。

直すべき、絞るべき箇所が明確化するので、よりダイエット成功に最短距離で向かうことができるんです。


私の場合は見ても分かるとおり「身体の歪み」

なので、骨盤矯正やバッグをかける肩を逆にするなどの解決策が見えてくるというわけです。





また、鏡の前でボディチェックをすることによって、どこにお肉がついたか、締まりがなくなったかが見えるので、生活の中でも注意するようになっていきます。




「昨日食べ過ぎてお腹ぷにぷにしてるから、今日は腹筋トレーニングしよう」

「巻き肩になっているから胸を開いて姿勢を正すように意識しよう」

このように、きっかけが生まれるわけです。

ちょっとした事でも“塵も積もれば山となる”
「ちりつもダイエット」がダイエット成功に一役買いますし、モチベーションも高めてくれます。





ダイエット仲間をつくる





これは私の中で1番効いた方法です。

私はいわゆる“万年ダイエッター”だったわけですが、なかなか減らないんですよね体重ってもんは。

そうなるとずるずる続けているだけで成果はまるで出ないまま終わっちゃうことが多いです。


「何してもどこにいてもどんなことも自由にやればいいよ」と言われると、最初のうちはその自由が居心地が良く感じる。けど、ある程度したら「自由であること」が逆に足かせになってしまうんですよ。

もう何もすることないや。何したらいいかわからない。適当でいっか。と


期限や目標を決めることで人はやる気を出せるし頑張れるんです!


私の場合、姉がすごい勢いで痩せて綺麗になっていくのを見て、自分の体重に追いつかれる!痩せなきゃ!と意識を入れ替えることが出来たのが、ダイエット成功という面でとても大きかったですね。




1人でだらだらと続けるダイエットよりも、仲間と競い合ったり切磋琢磨するダイエットだと、圧倒的に後者の方が結果を出しやすい。


なので、自分と同じようにダイエットしている仲間を見つけてフォローし合うのがモチベーション維持には効果的です。

ツイッターやインスタグラムでも「ダイエット仲間」をハッシュタグ検索すれば、たくさんのダイエッターたちが見つかります。フォローして互いにダイエットの報告できる仲間を見つけましょう。





ダイエットをする目的を明確にする




「痩せて細くなりたい!」
「◯◯キロ痩せる!」

といった目標はおそらく皆さんが掲げると思います。


もちろん目標を設定することはとても大切なこと。

ですが何故あなたが痩せたいのか、ダイエットをするのかきちんと伝えれますか?




私はこの“ダイエットをする目的”こそ大切にしてほしいと思います。

なぜかというと、目標を達成するために頑張るけど、うまく結果に表れないと挫折しやすいんです。

目的があれば、ちょっとしたしたことで感情を左右されにくい。


例えば「46キロになる」と「このスカートが履けるようになる」だったら、どっちの方が頑張れそうですか?




もちろん前者だという方もいれば後者の方もいるでしょう。

私はどちらでも性格上頑張れそうですが、前者だと46キロ達成したあとどうするの?となるわけです。もっと頑張って痩せるのか?それともそこをキープするのか?


私はこれで一度ダイエットを失敗しています。

42キロ台まで痩せるという目標を達成したあと、どこがゴールか分からず、結局40キロ切ってしまってただのガリガリになってしまった過去があります。

最終地点が分からないんですよね。


でも、履けないスカートが履けるようになったら、ダイエットは成功したんだなという区切りになります。




それにダイエットをする目的を「スカートが履けるようになる」だと


全然しまらない
⬇︎
ちょっと頑張ればしめれそう
⬇︎
息苦しながらもしめることができた
⬇︎
普通にしててしまる
⬇︎
少し余裕も出てきた



と段階ごとに、ダイエットの成果が分かります。

成長している自分が見えるんです。
成長しているのが分かるからこそもっと頑張れるし、楽しみながら取り組めるのです。


目標しか掲げてない人はダイエットをする目的を考えてみてください。

例のように着られない服を着られるようにするでもいい し、細い子がタイプな彼を振り向かせるためでもいい。


とにかく楽しくポジティブな目的を作ることが、ダイエットを続けるモチベーションになりますよ。






以上5つが、わたし流「ダイエットのモチベーションを保つ方法」です。


ダイエットは辛いことも多いですが、自分のペースで突き進むことができれば必ず成功しますよ!



失敗しない眉メイクの3つのポイントを伝授!眉毛を整えるとなりたい顔になれる!?





いきなりですが、メイクがうまくいかないと一日中気分があがらなくないですか?

しかも一度失敗してしまうと、そのあともズルズルとうまくいかなくて気に入らない。これ、メイクあるあるですよね。


私はメイクが上手なわけではないですが、やっぱり一箇所失敗してしまうと「うわー」と急にやる気をなくしてしまいます。

特に1番失敗しやすいのが眉毛!!

眉メイクは左右対称にしないといけないしで本当に難しい。苦手という方も多いかと思われます。


でも大丈夫。メイクが苦手という方でも3つのポイントを抑えるだけで、簡単に綺麗な眉毛をつくることができるのです!今回は、その綺麗な眉毛をつくる3つのポイントをご紹介します。





眉毛は左右対称ではない






眉毛の何が難しいかというと、形や太さなど人それぞれであり、なおかつ左右非対称なこと。なかなか左右対称に綺麗に生えている人は少ないかと思います。


私の場合は、まず眉毛がない。毛自体が薄いし密度も低いので、メイクをする時にガイドラインがなくてとても描きづらいのです。左右も高さがバラバラでどうすりゃええねん!

と、左右対称ではない眉毛を対称に描くのは苦手とする人が多い分野なのです。





簡単!美眉をつくる3つのポイント




自分自身の眉毛を生かした眉メイクを綺麗に仕上げるにはどうしたらいいの!?

それでは、これから3つのポイントにしぼって説明していきます。




①眉頭




一つ目のポイントは「眉頭」です。
眉頭はどこから描きだしたらいいか、いまいち掴みにくくないですか?

そんな時におさえておきたいのは【小鼻と目頭を結んだ延長線上】です。



小鼻と目頭を筆や指で結んでみてください。そうすると眉毛のあたりにも到達しますよね?その部分から眉毛を描きだしたらOK!

そこが1番しっくりくる眉毛のスタートラインです。


これよりも内側に描くと中央に寄った印象に、外側だと離れた印象になります。もし顔のパーツが中央に寄っているという方は延長線上の少し外側から、逆に離れている方は延長線上の少し内側から描くなどして応用してもいいでしょう。

この時眉頭の高さを左右対称にすると綺麗に仕上がります。




②眉山




次にポイントとなるのが「眉山」です。
眉山は顔の印象を作る上で重要となってきます。眉山をあまりつくらず平行眉にするのと、しっかりと眉山を作ってパキッとした眉毛では印象がだいぶ変わりますよね?

眉山の位置は、綺麗な眉毛をつくる上で大切なのです。




そんな眉山は【小鼻と黒目の外側を結んだ延長線上】につくることを意識しましょう。



ナチュラルに眉山をつくることで、優しい感じの印象を与えてくれます。




③眉尻




最後は「眉尻」
眉尻はそんなに重要ではないように思われがちですが、意外と顔の印象を決めるもの。

眉尻が短いと「若々しく見える」「ヘルシー顔」に、長いと「華やか」「大人っぽい」といった違いが出てきます。


それぞれなりたい印象によって使い分けるのもいいのですが、これ実は危険な場合も。

眉尻を短くしてしまうと、顔が大きく見えてしまう場合もあるのです。

メイク上級者だと容易く使い分けることも可能ですが、メイク初心者はできるだけ忠実に仕上げるのがオススメです。


そんな眉尻は【口角と目尻を結んだ延長線上】で終えるのがポイント!




(画像では口角の位置を想像して引いてます)

これで長すぎない長さに仕上げることができます。もう少し大人っぽくしたい場合は、そこを基準に少し長めに書いてあげてもOK。その場合は【小鼻と目尻を結んだ延長線上】を意識してあげるといいですよ。


眉尻の高さは、眉頭と同じ高さかそれより上が理想的。眉尻より下げて困り眉にしてしまうと、不安だったり頼りない印象を与えてしまいます。





3つのポイントを守るだけで美眉に




いかがでしたか?
3つのポイントを意識するだけなので、特別な技術もいらずメイク初心者や不器用な方でも簡単に挑戦することができると思います。

アイメイクだけでなく、眉毛も人に与える印象の中では重要なポイントです。綺麗な眉毛をつくってデキる女を演出してみましょう!


ピザが絶品なランチ!奈良で見つけたイタリアンレストラン「木伊」

 

 

飲食店数が全国最下位を誇る奈良県は、昔からよく「奈良に美味いものなし」なんて言われたりしています。そんな奈良も最近頑張っているんかな。

 

夏はかき氷で町全体を活性化させたり、カフェとかおしゃれなお店も増えてきたみたいで、私も美味しいお店を発見したので早速紹介したいと思います!

 

 

 

景色が抜群な地元に愛されるイタリアン 

 

今回は奈良市内の方ではなく、奈良の北西部に位置する葛城市でそのお店を発見しました。

 

 

『カフェレストラン&バール 木伊』

 

前方には大阪との県境に当たる二上山や葛城山が見え、時期によっては登山客で賑わいを見せます。當麻寺が近くに見えます。


国道165号線を進んでいると山側に見えてくるので分かりやすい。洋風な建物で、イタリア国旗がひらひらとかぜでなびいています。

 

朝のモーニングの時間や、お昼時などはすぐに駐車場も満車になるぐらいの人気店のようです。



中に入ってみるとおしゃれな店内で、大きな窓ガラスからは二上山が見えるというナイスビューです。





とってものどか。奈良っぽい。


たまにはこんなのんびりした時間もいいですね。

 

家族経営をされているのでしょうか。レジのところにはお父さんが座られているのですが、そのレジの場所が、入り口から見えない位置にあるため、なかなか入店したことに気づいてもらえなかったりします。

 

そういう時は「あの〜」といって声をかけるのがいいですね。空いている席があれば案内してくれます。

 

席数は店内40席、テラス席12席、ワンちゃん用テラス席8席で全席禁煙です。

 

地元の人で賑わう中、会社のお昼兼ミーティングのように使われていたりもしました。空いている席があっても、お客さんが次から次へと来てすぐに埋まっていきます。よほどの人気店のようですね。

 

 

 

色々コースが選べるランチメニュー

 

 

メニューを開くと見開き1ページにランチメニューがのっています。

 



 

どのランチにしようか迷いますね。

周りを見ていると、多くの人はパスタやピザを頼んでいたので私たちもそれでシェアすることに決定。



シェフのおすすめ料理はその日によって変わるらしく、この日はしらすの和風パスタなどが壁にあるは黒板などに記載されていました。



私たちが頼んだのはパスタセットのポモドーロとピザセットのマリナーラ

ちなみにランチセットには、それぞれメイン以外にサラダとデザートが付いていて、ドリンクを頼む場合は一緒に頼むと少し安くなるみたいです。

 

 

 

www.beauty-creator.com

 

 

珍しい野菜も食べられるのが嬉しい

 

待つこと数分、最初にサラダが運ばれてきました。


アイスプラントや菜の花など、他ではなかなか巡り合わない種類のお野菜があって嬉しい。サラダに盛られた野菜も時期やその日によって変えているみたいです。訪れた日にどんな野菜が食べられるか分からないので、来てからのお楽しみですね。


そして、このサラダを食べていて特に気に入ったのが玉ねぎのドレッシング!

クリーミーな酸味でとても美味しかったです。

 

自家製のものらしく、玉ねぎドレッシングの他にもにんじんドレッシングなどは、レジで購入することができます

 

このドレッシング人気みたいで、私が訪れたときも2名ほどドレッシングを買って帰るのを見かけました。確かにこのドレッシングは美味しい。

 

 

パスタはスープパスタっぽい

 

そしてお次はメイン。



ピザも頼んだのでクリーム系ではなく、少しさっぱりするようにトマトのパスタであるポモドーロを選びました。

 

芯が残るように少し固めのアルデンテです。


スープパスタみたいだったんですけど、他のパスタはどうなのかな?

トマトの酸味でさっぱりといただけました。


パスタに関しては個人的には可もなく不可もなくといった感じかな。

 

 

 

サクサク生地のローマ風ピザ はおすすめ!


お次はピザのマリナーラ



一枚がほんっとうに大きいです。
宅配ピザのMサイズはあると思う。


私は連れとパスタとピザをそれぞれ半分こしたのですが、少食の人だと一枚食べきるのはキツイんじゃないかな……ぐらいです。


生地はローマ風で薄くてもっちりしています。

切り分けて食べてみるとこれが美味しい!!

 

トマトベースにアンチョビの塩気とオレガノの風味、そして食欲を掻き立てるガーリックの香り。それを邪魔することない生地の薄さも完璧です。

 

私も連れも普段ピザやパスタといったイタリアンはめったに食べないのですが、2人とも目を見合わせて「めっちゃ美味しい!」と言って一気に食べきりました。

普段イタリアンを基本的に選ばないし、ピザとかそんなに好きではないので美味しさには信ぴょう性があるはずです。笑

 

ナポリ風ピザのように生地がしっかりもっちりした感じではないのもお気に入りのポイント!私はサクッとしたクリスピー生地の方が好きなので…

 

あんだけ大きく見えたものもペロリでした。

 

 

 

優しい甘さのデザート

 


最後は本日のデザートで



ミニサイズのオレンジのチーズケーキがやってきました。

お家で作ったような手作り感あふれるしっかりとしたチーズケーキで、チーズに覆いかぶさるようにオレンジのスッキリとした風味が特徴で美味しかったです。

 

 

メインの時点で満腹なので、これくらいのサイズがちょうど良かったです。

 

 

 


とにかくサラダとピザが美味しかったので、リピ決定!

 

 

 

ヤギと写真も撮れちゃう!

 

 

また、店舗外の小屋にはなぜかヤギのメイちゃんも飼われているので触れ合ってから帰るのもいいですよ。レジでお父さんが「ヤギのメイちゃんがいるから良かったら覗いて見てね」と言ってくれます。

 

f:id:pechitan:20181003151131j:image

 

メイちゃん。小さくてかわいい。

 

美味しいもの食べられて、動物とも触れ合えて、自然と適度な田舎を感じられて最高でした!

 

土日はもちろん平日でも駐車場がいっぱいなんてことがあるので、早めの来店か時間をずらした来店がおすすめです。とにかくここに来たらピザを頼むのがいいですよ〜!

 

 

 

お店情報


薪石窯焼きピッツァ・グリル料理
カフェ・レストラン&バール 「木伊」

住所      :奈良県葛城市當麻423番地
アクセス :近鉄当麻寺駅より徒歩7分、當麻交差点から北へ200m左側
TEL          :0745-48-9000
定休日 :木曜日
駐車場 :17台
営業時間:モーニング : 8:30〜10:30
     ランチ : 11:00〜15:30
     ティータイム : 14:00〜15:30
     ディナー : 17:00〜21:00(金土日祝のみ)

 

 

 

 

奈良のおすすめパン屋♪ブーランジェリー・アルションのカレーパンとメロンパンが絶品!

 

 

たまに襲ってくるパン欲やスイーツ欲、あるあるですよね。

 

今回はそんなパン欲を満たすために奈良県で人気の高い「ブーランジェリー・アルション」に行ってきました!

 

 

「アルション」と聞くと、大阪の難波でも同じ名前のお店がある気がする…なんて人もいるのではないですか?

 

株式会社かめいあんじゅの系列店で、大阪、神戸、奈良とパティスリー、ブーランジェリー、フレンチや洋食といろんなお店が出ているみたいです。

 

ちなみに、難波にあるクレープ専門店「クレープリー・アルション」も行ったことあるのですが、美味しかったですよ。

 

 

今回は奈良の「アルション東生駒本店」に伺ってきました。

 

f:id:pechitan:20181001160434j:image

 

お店の外からパンを焼くいい匂いがしてきます。

1階はパンや焼き菓子などを販売するブティックで、2階で洋食が食べられるレストランを経営しています。

 

 

時間が昼時を過ぎていたので店内は空いていて、じっくりパンを選ぶことができました。

 

f:id:pechitan:20181001160457j:image


f:id:pechitan:20181001160500j:image

 

たくさんのパンが置かれています。

 

f:id:pechitan:20181001160523j:image

 

他では見ないようなパンも置かれているので、何にしようか迷いますね。

 

 

横の壁のところを見てみると、東生駒本店の人気メニューがランキング形式で書かれていたので、何を買おうか迷ったときはこれを参考にしてみても良さそうです。

 

f:id:pechitan:20181001160541j:image

 

私も迷ったので、とりあえず菓子パン部門の第1位であるメロンパンを選んでみました。普段なら絶対に選ばないチョイス。

 

ランキング内にある他のパンも気になったのですが、時間的にも売り切れているものが多くて残念だなー・・・と思っていると

 

 

何やら奥で何かが焼きあがった感じがする。

 

と少し店内をウロウロして時間を潰していると、きましたきました!

 

 

2番人気のカレーパンが!

 

ここではこれを買っとけみたいな口コミを見ていたので、なくて残念だったんですよね。

 

しっかり揚げたてを手にします。

 

f:id:pechitan:20181001160613j:image

 

あとは甘いものが欲しかったのでレジ横にあった東生駒店限定の石窯シューを購入しました。

 

 

お腹が空き過ぎて我慢できなかったので、車に戻ってすぐに車内で食べてみます。

 

 

 

 

厚みがちょうどいいカレーパン

 

まずは、先ほど揚がったばかりの「絶妙カレーパン(176円)」から。

 

f:id:pechitan:20181001160910j:image

 

揚げたてということもあって、手に持つとアツアツでしっかりとした重みを感じます。

 

一口かじってみると、カリッサクッとパン粉のいい音が響きます。やっぱりカレーパンは揚げたてに限りますね。

 

f:id:pechitan:20181001160929j:image

 

外側はサクッとしているけど、パン生地はモチっとしています。カレーを包んでいる周りのパン生地の厚さが厚過ぎずちょうどいい。

 

一口できちんとカレーとパンの両方をきちんと感じられるので、個人的にとてもベストな厚みでした。

 

 

中のカレーも香味野菜に10種のスパイスとココナッツミルクに鶏ミンチを加えたもので、辛すぎず少しスパイシーでどの年代の方にも受けるようなカレーでした。美味しい。

 

とにかくカリカリサクサクからもモチっとなので食が進むこと間違いなし!

 

あっという間に食べてしまいました。

 

 

 

 

初めて美味しいと思ったメロンパン

 

お次は「メロンパン(149円)」

 

f:id:pechitan:20181001160948j:image

 

基本的にメロンパンって高カロリーなくせに、上のクッキー生地しかおいしくないんですよね。メロンパンなんて普段は絶対に選ばないものです。

 

でも、なんか気になって今回メロンパンを久しぶりに食べてみることに。

 

f:id:pechitan:20181001161023j:image

 

クッキー生地はザクザクしていて粗めのシュガーもかかっています。(めちゃくちゃ食べかけやないか)

 

一口食べてみると口の中でザクザクとした食感が楽しめます。メロンパンで一番美味しいのはこの端っこだと思っている。

 

まず、メロンパンって久しぶりに食べたので他のところは良くわからないのですが、アルションのメロンパンは意外と高さはそんなになく、どちらかというと平べったい感じでした。

 

f:id:pechitan:20181001161103j:image

 

 

 

端っこはクッキー生地がほとんどだから美味しいのは分かりきっていて、肝心の真ん中あたりはどうなんだと食べ進めてみると…

 

 

 

えっ、美味しいー!!

 

メロンパンを食べて初めて美味しいと思った!

 

 

ソフトなパン生地自体がとても美味しいんです。ほんのり甘いのかな?

このパン生地だけでも食べられると思ったくらいで感動。

 

 

メロンパン今まで美味しいと思って食べたことなかったのに、めっちゃ美味しいやん。

 

 

クッキー生地はザクザク、パン生地はふんわりで甘みと旨味が押し寄せてくる感じ。

メロンパンに対する評価が変わりました

 

 

これは私みたいにメロンパン普段買わない人も、チャレンジしてみてもいいかもしれません。オススメしときます。

 

 

カレーパンとメロンパンの美味しさが衝撃だったので、石窯シューの記憶が残っていませんでした。笑

 

 

生地自体が美味しいので、ランキング1位の稲蔵トーストも美味しいんだろうな。

奈良の生駒界隈は人気の高いお店もたくさんあるので、ついでに寄ってみてもいいかもしれません。

 

 

 

お店情報

 

ブーランジェリー・アルション東生駒本店

 

住所   :奈良県生駒市小明町427−1

TEL            : 0743-74-1519

営業時間 :平日9:00~18:00/土日祝9:00~20:00

定休日  :1月1日、1月2日

駐車場  :15台

 

 

【関西人あるある】関西人が標準語だと思って使っている関西弁~vol.2

 

 

f:id:pechitan:20181001110557j:image

 

関西人が標準語だと思っている関西弁、

前回いくつかご紹介しましたが今回はその第2段!

 

今回は少しマイナーなところもありますよ。 

 

www.beauty-creator.com

 

 

 

どっかいった(物をなくす)

 

 

何か物をなくしたり、見つからないときに関西人の多くは「どっかいった」と表現します。まるで物を人間のように。いわゆる擬人法というやつですね。

 

 

「イヤホンどっかいってんけど、知らん?」

「いや、知らんけど」

 

(大抵冷たくあしらわれる)

 

 

 

 さらorさらぴん(新品)

 

 

新しいものを言うときに使います。

どちらかと言うとさらとかさらぴんとかは、長年大阪で過ごしてきた生粋の大阪のおじちゃんおばちゃんあたりがよく使っていることが多いですね。

 

若い子たちは新品とか新しいやつという言い方のほうが慣れている気がします。

 

でもたまに「さらのトイレットペーパーとって」とか使ったりもしたりしなかったり…

 

ちなみに「さら」は「真っさら」からきています。

 

 

 

さかむけ(ささくれ)

 

 

まさかさかむけが標準語ではないなんて…

あの爪の端あたりにできる地味に痛いやつ。

 

私の周りではささくれという表現を使っている人を見たことがないので、ささむけが一般的なのかも。

 

調べてみると「ささくれ」は東日本、「さかむけ」は西日本で広く使われているとのこと。それ用に販売されている医薬品でも、製造会社の所在地によって「ささくれ」と「さかむけ」と表記に違いがあるみたいです。知らなかった。

 

 

 

こける(転ぶ)

 

 

標準語圏内にお住いの皆さーん。こけるとは言いませんか?

 

こけるは「転ける/倒ける」と書き、倒れるという過去形の「こく」からきています。

こけるも西日本を中心に使われているみたいですね。

 

「よそ見してたらこけてんけど」と自分が転ぶことだけでなく、会社の経営状態が傾いてしまったときにもこけると使ったりもします。

 

 

 

つぶれる(故障する)

 

 

故障するなんてなぜだか堅苦しく感じちゃうのは気のせいですかね。

だいたい物が壊れたりしたときはつぶれたと表現します。

 

「これつぶれてんけどー、最悪や」

「あんたの扱いが雑やからやろ、だからお母さん言っとったのに」

 

なんて会話もよく耳にします。

 

関西人が使う「つぶれる」は、「ものが壊れる」ときと「店がつぶれる」ときの二択です。

 

 

 

どべ(最下位)

 

 

運動会のリレーや徒競走などで最下位の時は「どべ」と言ったりします。東日本では「ビリ」というみたいですが。

 

ちなみにこの最下位を表現する方言は他にも色々あり、石川県は「ゲベ」、鳥取県は「ドンケツ」なんて言い方もあるみたいです。

 

 

 

えずく(吐き気をもよおす)

 

 

飲み会とかでたまになっちゃう人いませんか?

吐き気をもよおしてウエッとなっちゃうことを「えずく(嘔吐く)」と言います。

 

うーウエッおえっうぉうっ

 

ってなっているおじさんたまにいますが、あれ周囲の人は不快に感じているので控えましょうね。

 

 

 

しんどい(疲れた)

 

 

しんどいが標準語ではないなんて…。

ちなみにしんどいは万能な言葉で分脈によって意味合いが変わってきます。

 

「走ったからしんどい」=疲れた

「風邪ひいてしんどい」=調子が悪い

「この仕事しんどい」=大変、厳しい、もう嫌だ

 

という感じで。

 

「ちょっと待って、これ以上笑かさんといて、しんどいねんけど」

とポジティブな表現でも使える万能さ。

 

 

 

はみご(仲間はずれ)

 

 

基本的に使うことがないことを願う言葉ではありますが、仲間はずれのことを「はみご」と表現します。関東圏の人には伝わらないみたいですね。

 

はみごはマイナスな言葉ではあるのですが、少し特徴があって、「あいつムカつくから、はみごにしよ」という使い方は基本的にしないですね。

 

A「こないだ○○の映画見てきた」

B「あ、うちもそれ見た!」

C「えー待って、うちだけはみごやん」

 

みたいな感じで自分自身で使うことの方が一般的かもしれません。

 

 

 

三角座り(体育座り)

 

 

「じゃあ三角座りして先生の話聞こうか」なんて小学生の頃言われた記憶が…。

関東出身の人にとっては三角座りって何?となるみたいですね。

 

いや、膝曲げて横から見たときに脚で三角作るやつやん。

 

まあ、三角座りも小学校低学年の時に聞いたきり聞いていないし使ってもいませんが。

 

 

 

大学○回生

 

 

これは知ってる人も多いですよね。

関西では何年生のことを何回生という言い方をします。

 

しかもこれの不思議なところが、高校生までは何年生と使っていたのに、大学生になっていきなり何回生表現になるところ。

 

どうして何回生表現になったのかははっきりしたことはわかっていないみたいですが、創立時の京大では一定の単位を修得したら卒業できるスタイルをとっていて、学年で区切ることがなかったので「何回生」と呼ぶようになったのではとのこと。

 

ちなみに関西圏以外では香川や愛媛、高知などでも使う人もいるみたいです。

 

 

 

www.beauty-creator.com

 

 

 

こうやってみると方言って気付かないものもたくさんあるんですね。

大学何回生とかは就職活動などで間違えて言わないように気をつけてください。

 

  

 

【関西人あるある】関西人が標準語だと思って使っている関西弁~vol.1

 

 

f:id:pechitan:20180910170918j:image

 

前回、関西人あるあるとして「関西人がよく使う10の言葉」についてまとめたのですが、意外と反響が良かった!!

 

ですので関西人あるあるシリーズ第2弾をやっていきたいと思います。

 

第2段は「関西人が標準語だと思っている関西弁」について。

関西人がこれをみたら、きっと標準語だと思っていたという言葉出てくると思いますよ。それでは、レッツゴー!

 

 

 

 

ほる(捨てる)

 

一般的には「ほる」は“穴を掘るのほる”だと思いますが、関西ではものを捨てるときに使ったりします。もちろん「捨てる」も使いますが。

 

 

「それ、ほっといてー」

 

と言われると「それ、放置しておいて」という意味にも取れますが、「それ、捨てといて」という意味にもなるのがややこしいところ。前後の分脈やシチュエーションで聞き分けてください。

 

 

 

なおす(片付ける)

 

これは私も長年標準語だと思っていた言葉です。

関西では、片付けることを「なおす」ということが多いです。

 

関東出身の上司に「それなおしといてもらってもいいですか?」と伝えたところ、なかなかなおしてもらえなくて…。

 

なんでだろうと思ったら、「なおす=故障してるものを直す」という意味で捉えられていたみたいで、故障しているものなんてないのに何を言ってるんだという風にすれ違いが起きていたみたいです。

 

ここで初めて「なおす」という言葉が標準語ではないことに気づきましたね。

 

 

「○○なおしといたで」は「○○片付けといたで」と「○○直しといたで」の2パターンあるので注意しましょう。

 

 

 

ミンチ(ひき肉)

 

冗談でしょ?ミンチって全国共通じゃないの!?

 

関西でもひき肉という表記をされているところは多いのですが、たまにミンチ表記にも出会います。

 

 

 

押しピン(画びょう)

 

ポスターなどを壁に貼るときに使う画びょうのことを「押しピン」と呼びます。

私は画びょう呼び派だったのですが、押しピンでも通じますね。関西人以外の方はどうですか?

 

 

 

行きしな、帰りしな(行く途中、帰る途中)

 

「行きしな、帰りしな」使いませんか?

これも標準語ではないと知って驚いた言葉のひとつ。

 

「行く途中で、これ買ってきてー」って言うの口が疲れますよね。

やっぱり「行きしな、これ買ってきてー」の方が口の滑りがなめらか。そう思いませんか?

 

しかし「行きしな、帰りしな」の「しな」ってどこからきたんでしょうね。謎です。

 

 

 

あて(おつまみ)

 

お酒のあての「あて」が標準語ではないって本当ですか?

「なんかお酒のあて買って帰ろ」と日常的に使うので、もはやおつまみと使うことのほうが少ないかもしれません。

 

 

 

蚊に噛まれる(蚊に刺される)

 

蚊に刺されることを「蚊に噛まれる」と言ったりします。

たまに「噛まれる」と「刺される」がどちらが正しいのか分からなくなります。

 

ちなみに全国区で見てみると「蚊に食われる」という言い方もあります。

関西でも「蚊に食われる」という表現をする人もいますが、関西・中国四国地方で「蚊に噛まれる」という表現がよく使われるみたいです。

 

「うわっ、蚊に噛まれたんやけどー」

 

「えー、血ぃ吸われたん?」「血ぃ吸うたろか」

とか意味のわからないことを言ってくるおばちゃんもいます。

 

 

 

ぐねる(ひねる、捻挫)

 

手足首がひねったり捻挫したりすることを「ぐねる」と言います。

グネッと折れ曲がる様子からおそらく「ぐねる」と表現されたのでしょう。

 

「足ぐねったから歩かれへん」

「首めっちゃぐねってなってるやん」

 

 

 

モータープール(駐車場)

 

これは大阪弁クイズなどでもよく出題される言葉の1つです。

関西圏以外の人が「モータープール」と聞くと「モーター」と「プール」に言葉を切って考えるからプールなどの施設だと考える人が多いみたいですね。そりゃ何のことかわからんわ。

 

プールにはもともと「集まる」という意味があるので、モーター(自動車)が集まる場所ということで「モータープール」と付けられたとのこと。

 

ちなみにモータープールという呼称は大阪で一般的に使われているので、同じ関西圏でも通じない人がいます。

 

 

 

お造り(お刺身)

 

お刺身はそのままでも使われますが、「お造り」として言われることもあります。

 

もともと武家社会では「切る」という表現が縁起が悪いとされていたので「切り身」のことを「刺身」「お刺身」と呼ぶようになりました。

 

その後関西にも「お刺身」が広まったのですが、関西の中でも京都では特に「刺す」という文字も縁起が悪いとされており、「造り身」から「お造り」と表現されるようになりました。

 

 

また、「お造り」はただの切り身のことだけでなく、松皮造りや昆布じめなどのひと手間加わった料理のことも指すようです。

 

居酒屋などのメニューにも「お造り3種盛り」などと表記されていることが多いです。

 

 

 

くくる(束ねる)

 

ものを束ねるときは「くくる」と言うことがしばしば。

 

いらない新聞を紐で束ねたり、髪の毛をゴムで束ねるときも「くくる」と言うので「束ねる」と言う言葉はほとんど使いません(個人的見解)

 

 

 

めばちこ(ものもらい)

 

ものもらいの言い方は地方によって違うのは有名ですね。

 

北海道では「めっぱ」

宮城や岩手の一部では「ばか」

北陸や九州では「めもらい」

熊本は「お姫さん(おひめさん)」

中国四国では「めぼ」「めぼう」

愛知では「めんぼう」

京都・滋賀や四国九州の一部では「めいぼ」

岐阜では「めこじき」

 

などなど。

 

「ものもらい」が日本だけでこんなにも呼び方に違いがあるなんてびっくりです。

 

ちなみに関西では「めばちこ」が一般的ですが、主に大阪、奈良、和歌山、兵庫、そして岡山あたりが使っているみたいです。

 

ものもらいMAP - ものもらい(麦粒腫)の呼び方 | ロート製薬: 商品情報サイト

 

 

 

さし(定規)

 

学生の頃によく使っていた定規は「さし」と呼ぶこともあります。

「さし」と略す場合もあるし「ものさし」と言う場合も。

 

定義を調べてみると「定規」は直線や曲線を引くときに使うもの、「ものさし」はものの長さを測るときに使うものとの区別があるみたいです。

 

まあ、どっちの使い方もするのでどちらも正しいということですね。

 

 

 

さぶいぼ(鳥肌)

 

「さぶいぼ」は寒くて出てくるいぼのことを表しています。

大阪弁としてだけでなく但馬の方言としても知られていて、但馬地方では「寒い」と言う言葉が「さぶい」と濁ったりも。

 

「寒くて鳥肌が出てる」が「さぶーてさぶいぼが出てる」と表現されるみたいですよ。

 

実際にさぶいぼを使っている人はいますが、若い世代には体感としては鳥肌のほうがよく使われている気がします。

 

 

 

 

関西人が標準語だと思って使っている言葉って意外とあるんですね!

私も「なおす」など標準語だと思って使っていたものもあるので、めちゃくちゃびっくりしています。

 

まだまだあるので、次の記事も楽しみにしておいてください♪

 

 

 

【睡眠】眠れないときに実践している8つのこと!眠れない原因や睡眠不足による体の影響は?




明日仕事なのに眠れない…
朝早いのに全然眠くない…


そんな日ってありませんか?

私もそういう「眠れない日」がたまにあるんですけど、眠れないからといって寝ずにほぼオールみたいなことしていたら、美容にも悪影響(>_<)


肌あれしたり、頭が働かなくてボーッとしてしまったり…

昔は若かったから寝なくてもどうにかなったけど、年をとってくるとどんどん辛いと感じちゃって。


そこで、私が実践しているどうしても寝れない…っていう時に眠りにつきやすくする8つの方法をご紹介します!





眠れない原因




眠りたいならそもそも眠れない原因を知ることが大切です。




生活リズムの乱れ




休日になると夜遅くまで起きていたり、逆に朝遅くまで寝ていたりなんてことありませんか?


人間の身体は暗くなったら眠くなり、明るくなったら目が覚めるという仕組みになっています。

しかし夜型生活を送ったりして一度リズムを崩してしまうと、身体がこのリズムには対応することができなくなります。
昼寝をして夜眠れなくなるということもあるので、夜22時に寝て朝6時に起きるというのが黄金タイムです。





身体が冷えてしまっている




ベッドに入っているのになかなか寝付けないのは身体が冷えてしまっているからということも考えられます。

人間の身体は日中は体温が高く、夜は低くなるよう調整機能がついています。
調整することによって日中にたまった熱を夜に放出しています。

手足や内臓が冷えてしまっていると、熱をなかなか放出しなくなるため、眠りにつくことができません。

身体が温まると脳は眠りにつくサインだと思い眠気を誘うので、身体の冷えは眠りの大敵です。





カフェインの摂取




カフェインには眠気を飛ばす作用があるため、夜寝る前には控えたほうが良いでしょう。

カフェインが主に含まれている飲み物は、コーヒー、紅茶、ウーロン茶、緑茶、コーラ、エナジードリンクなど。

カフェインは5〜7時間程度持続すると言われているので、夜に飲みすぎるのはやめておいた方が吉。
お茶にもカフェインが含まれていて、さらに緑茶などには利尿作用などもあるので、なかなか眠れないという日はお水などにシフトする方が良さそうです。





ストレス




交感神経と副交感神経を聞いたことあると思います。

交感神経は活発に運動しているときに働くもので、副交感神経は、身体がリラックスしている時に働く神経です。


交感神経が活発に働くと呼吸数が増えたりして睡眠の妨害になります。
ストレスを抱えているとこの交感神経が活発に働くようになるので、身体が休まりません。





夜遅くまでスマホやパソコンを見てる




スマホやパソコンから放出されるブルーライトは睡眠を妨害してしまいます。

夜遅くまでテレビをつけていたり、電気を暗くした後でも眠るまでスマホを見たりなんてことありませんか?

眠れないからスマホやテレビを見て眠くなるのを待つというのは逆効果なのでやめましょう。


寝る1時間前くらいからはデジタル機器を消して画面を見ないようにするのがいいです。





空腹・満腹状態




お腹が空いていたり、逆にお腹がいっぱいという状態では、すぐに眠りにつくことはできません。

特に満腹の状態で寝ると、消化にエネルギーを使うため、身体や脳が休まらないため眠りが浅くなってしまいます。

ご飯は夜寝る時間の3時間前までに済ませておくことがBest!



眠れないことで起こる体への影響




睡眠不足や不眠症になってしまうと、どのような悪影響があるのでしょうか。


注意力散漫




寝不足の状態が続くと、脳が正確に機能しなくなり集中力が欠けたり、注意力散漫になります。

仕事がはかどらなくなったり、ミスを連発しやすくなるといったことも。
さらに運転中に正しい判断が瞬時に下せなくなり、事故につながる可能性もあります。



ニキビ、しみ、しわなどの肌あれ




睡眠が不足すると成長ホルモンの分泌が減ります。

またホルモンバランスが崩れるので、ニキビや吹出物といった肌あれの原因にも。

28日周期で起こる古い細胞を新しい細胞にするターンオーバーも、周期が乱れたりと正常に働かなくなるため、なかなかニキビが治らなかったり、しみやニキビ痕が消えなかったりします。
美肌を作るためにはしっかり良質な睡眠をとることが鍵です。





免疫力の低下




体を外部の菌などから守る免疫細胞は、睡眠時に増えるようにできています。

しかし眠れずにいるとその免疫細胞の数は減少してしまうんです。
午前3時まで起きていただけでも、自然免疫の主成分であるナチュラルキラー細胞の数は3割も減り、細胞の活動も鈍くなると言われています。

免疫力が低下すると風邪や病気にかかりやすくなってしまいます。





吐き気やめまい




睡眠不足になっていると、疲れをリセットできずに、本来寝ている間に排出される疲労物質を溜め込んでしまいます。

それをとどめておくためのコップが容量いっぱいになると、外にでてしまい吐き気やめまいと言った症状にあらわれるようになります。





老化を早める




睡眠を助けるメラトニンにはアンチエイジング効果があると言われており、夜に増えるとされています。



活性酸素と呼ばれる老化の原因を除去する働きがあり、肌の老化を遅らせることができます。
しかし、睡眠不足になっていると、活性酸素が活発に働いてしまうため、ハリのない肌やパサついた髪になってしまったりと、老化現象に悩まされることに。

みずみずしいハリのあるお肌でいるためには、睡眠は重要なんです。





意欲力の低下




ペンシルバニア大学で1日4時間の睡眠を1週間続ける実験を行われました。

実験では、被験者たちは日々の満足度が低くなり、ストレスが強く、心身ともに疲れきってしまい、自信をなくしチャレンジ精神がなくなってしまったという結果に。


また睡眠不足によってネガティブな考え方に陥りやすくなったり、イライラしやすくなったりと正確の面でも影響があったようです。

しかし、実験が終わると再び普段通りに戻ったという報告があるので、いかに睡眠が大事か分からせられた実験内容になっています。





太りやすくなる




「ゴールデンタイム」と聞いたことありませんか?

ゴールデンタイムと言われる夜の22〜2時の間は、脂肪を燃焼する為の「成長ホルモン」が最も分泌される時間帯。

このゴールデンタイムの時間に起きていると、脂肪を燃焼することができずに、太りやすくなる場合があります。

ハーバード大学の研究によると、睡眠を1日平均5時間以下しかとらない人たちは、1日平均7時間の睡眠をとっている人たちに比べて平均体重が重かったという結果がでています。
ダイエットをしている人はこの時間には寝ているのが◎





月経周期の乱れ




女性の中で、毎月同じように生理がくる人もいれば、周期がバラバラ、生理が止まっているなんて人もいるかと思います。
生理周期が乱れるのにはいろいろな原因が考えられますが、実は睡眠も重要なポイント!

月経は赤ちゃんを守るために行われる準備ですが、睡眠や栄養が不足するとまずは自らの体を守ろうとするため、月経周期に乱れが生じるようになります。





眠れない時に実践している7つのこと




私がどうしても眠れないといった時に行うことを紹介していきます。



湯船に浸かる




冷えは睡眠の妨げになります。
特に女性には末端冷え性で悩んでいる人も多いですよね。

私も冷え性なので、毎日湯船に浸かるようにしています。
特に朝起きるのが遅かった、昼寝してしまった、夜遅くまで起きていたなんて日は、積極的に半身浴や全身浴を行い、身体の芯から温めるようにしています。
お風呂から上がった後はすぐにベッドに入ったりして、身体をできるだけ冷やさないようにします。





白湯を飲む




私は朝起きてすぐと夜寝る前に必ず白湯を飲む習慣をつけています。

朝起きてすぐは、冷えて働きが悪くなっている内臓をゆっくりと起こして負担を軽減させるため。

夜寝る前は、内臓を温めてぐっすり眠れるようにするためと、寝ている間に血液の循環が悪くなるので、出来るだけサラサラな状態に保つため。
白湯を飲むようにしてからは、身体がじんわりとポカポカしてくるので、冷え性改善にも効果があります。





足元をあたためる




湯船に入るのと同じように、身体を温めることは睡眠を誘います。

なかなか眠れない時には、モコモコの締め付けないタイプのくつ下をはいてみてください。

足元があたたまることによって全身があたたまるようになります。

逆に足元が冷えていると寝つきが悪くなるので注意しましょう。
足元を温めるだけなので緊急時にも試しやすいと思います。





部屋を暗くする




眠れないからといってずっと電気をつけて起きていると、余計に眠れなくなりますよね。

本当は本を読んだりしたいところですが、ここはグッと我慢して電気を消して暗くします。
そうすると徐々にリラックスしてして、次第に眠くなってくることも。



睡眠誘導の音楽を聴く




わー、どうしても寝れない!!!

という日はYouTubeで「睡眠 音楽」や「睡眠 BGM」と検索して、α波を出して睡眠を誘導してくれる音楽を目を瞑りながら聴きます。



サロンなどで流れているような優雅な音楽や川のせせらぎといったリラックスできる音楽なので、いつの間にか寝てたなんてことがしばしば。

私は神経質なのかホテルなど環境が少しでも変わればなかなか眠ることが出来ず、眠れたとしても浅い睡眠しか出来ないのですが、この音楽を聴くだけでぐっすりと眠れちゃうんです。

いつもは3時前に寝て朝5時台には目がさめるといった状態でも、これを聞くだけで0時過ぎには寝て7時台まで起きないということも。





深呼吸をする




自律神経が乱れ、交感神経が優位にたっていると呼吸数が多くなり余計に眠れなくなります。

興奮した状態を落ち着かせるためにも一度深く深呼吸をしましょう。
そうすることでリラックスしてきて、副交感神経が優位にたつようになり、眠りを誘導してくれます。





一文字を永遠に頭の中で唱え続ける




眠れない時って目を瞑っていても、頭の中でいろんなことを考えてしまいませんか?

それで余計に頭が冴えてしまって眠れなくなっちゃうなんてことも。


そんな時は余計なことを考えないように、何か一文字を永遠に頭で唱え続けます。

「あ」とか「A」とか単純なものでOK!


あーーーーーーー

Aーーーーーーーー


と同じことを繰り返していると、他の余分なことは考えなくなります。

バカっぽいけど、これでいつの間にか寝ていることもあります。



快眠アプリを利用する




最終手段はこれ!快眠アプリを利用します!

快眠アプリって…ってバカにしてたけど、意外と効果があるので不眠で悩んでいる方にもおすすめですよ。




①癒しの環境音で・快眠・集中・リラックス!




自然の環境音が流れるので、とてもリラックスできます。
寝るときだけじゃなく、集中して作業をする時などにも使えるのでおすすめ!



②Relax Melodies




カエルの鳴き声や雨音など、自分で自分好みにカスタマイズできます。
自分好みの音に仕上げることで、よりリラックス効果が高まります。





③オトサプリ




音楽理論と心理療法に基づき、「不安などがあって眠れない」「興奮や緊張を落ち着かせたい」「とにかく安心したい」「ぐっすり眠りたい」の4つの悩みに合わせて制作された音楽が用意されています。
入居型の福祉施設の入眠補助にも利用されています。





まとめ




「睡眠」は侮ってはいけないものです。
睡眠不足による体への影響は深刻なもの。

体の不調は病気の元にもなり得るので、毎日充分な睡眠時間を確保して、良質な睡眠をとるようにしましょう。

地震や災害の不安やストレスで眠れない人もいると思います。

3週間でマイナス3キロ!「まいたけ茶ダイエット」のやり方と効果

 

f:id:pechitan:20180814144932j:image

 

食事制限することなく痩せる方法ない?

ということで、2018年7月26日に日テレ系で放送された『得する人損する人』のラクやせダイエットSPで紹介されたまいたけ茶ダイエットを紹介します。

 

 

 

 

 

夏のラクやせ食材「まいたけ」

 

 

f:id:pechitan:20180814143956j:image

 

 

ダイエット方法の前に、まずはまいたけにどんな栄養・効果があるのか見ていきましょう。

 

 

きのこ類の中でも独特の食感があるまいたけ。炊き込みご飯や天ぷらにしても美味しいですよね。味にクセがないので、きのこが苦手な方でも比較的食べやすいジャンルなのではないでしょうか。

 

そんなまいたけですが、実は100gで16kcalと低カロリーなのに栄養効果が凄い!食材のカサ増しに使ったりするとそれだけで総摂取カロリーを抑えることができます。

 

 

 

 

まいたけの栄養素

 

まいたけにはそもそもどんな栄養効果があるの?

 

 

❶栄養素の代謝を促す作用があるナイアシン

 

f:id:pechitan:20180814145436j:image

 

まいたけにはナイアシンを豊富に含みます。

 

ナイアシンとは炭水化物、脂質、タンパク質の3大栄養素の代謝を促す効果があります。皮膚や粘膜などの細胞の生まれ変わりを補助し、健康に保つ役割も果たしています。ですので、肌のターンオーバーには必要不可欠で、美肌を作る要素になります。

 

また、お酒の代謝も促進してくれるので、二日酔いなどに効果的です。

 

 

 

❷便秘改善に効果あるβ-グルカン

 

 

食物繊維は言わずと知れた便秘解消にもってこいの栄養素。その食物繊維の一種であるβ-グルカンをまいたけは豊富に含んでいます

 

食物繊維は水に溶けやすく便を柔らかくしてくれる水溶性食物繊維と、便のカサを増やして便を排出する不溶性食物繊維の両方を持ち合わせており、腸内を刺激して排便を促してくれます。

 

 

 

❸むくみ解消してくれるカリウム

 

f:id:pechitan:20180814145459j:image

 

まいたけには他のキノコ類に比べて、カリウム量が100gあたり330mgと多く含まれています。

 

カリウムは体内の余分な塩分(ナトリウム)を体外に排出する働きがあります。体内のナトリウムが多くなると水分や老廃物を溜め込んでしまうため、むくみにつながってしまいます。 ナトリウムとバランスを取り永田、恒常性を維持する役割を担っています。

 

また、血圧の低下や脳卒中の予防などにも効果があるとされています。

 

 

 

❹歯や骨を丈夫にするエルゴステロール

 

 

エルゴステロールはシイタケなどのキノコ類に多く含まれており、紫外線に当たるとビタミンDに変化する栄養素です。

 

ビタミンDはカルシウムやリンの吸収を促進させ、神経伝達や筋肉の収縮運動を正常に行うように働きかけます。また、歯や骨となどの発育促進などにも重要な栄養素です。

 

 

 

❺抗ガン作用のマイタケDフラクション

 

f:id:pechitan:20180814145449j:image

 

まいたけには、先ほどもお伝えしたとおりβーグルカンが含まれていてキノコ類に多いのですが、まいたけに含まれるβ-グルカンには特にガンの抑制効果が強いことが分かり注目されています。

 

マイタケDフラクションには免疫機能を活性化させる効能があり、免疫力を高めるとともにがんの転移などを抑制することも期待できると言われています。

 

 

 

 

まいたけは○○して飲むとダイエット効果が!

 

f:id:pechitan:20180814144058j:image

 

 

様々な栄養を持つまいたけ。そのまま食べることでも十分にダイエット効果は期待できますが、まいたけの持つ脂肪燃焼効果は数分の1しか得られないんです。

 

ですが、あることをするだけでさらにダイエット効果を高めることができるんです!

 

いったいどうすればいいのか?

 

その答えは簡単、「まいたけを煮出して飲む」だけなんです。

 

これだけで脂肪燃焼効果がグンと上がるなんて驚き。

 

 

 

 

どうして煮出して飲むほうがいいの?

 

 

実はまいたけには「MXフラクション」と呼ばれる脂肪を分解する成分があります。

 

MXフラクションには、脂肪の分解を促進する働きのほかに、余分な栄養の吸収を抑えたり、血糖値を下げる効果などもあります。

 

 

しかしMXフラクションは、まいたけの菌糸の固い殻の中に閉じ込められている状態なので、そのまま食べても摂取できないんです。

 

MXフラクションは、100℃以上のお湯で時間をかけてに出さないと溶け出てこない成分。つまり、そのまま食べるよりも煮出したほうが効果的にMXフラクションを摂取できるというわけなのです。

 

 

 

 

まいたけ茶の作り方

 

 

まいたけを煮出してできる「まいたけ茶」の作り方はとっても簡単!

 

 

❶600mlのお湯を沸かします

 

❷まいたけ1パックをほぐすようにしてお湯に投入

 

❸鍋に蓋をした後、30分煮出す

 

 

 

これだけで簡単にまいたけ茶を作ることができます。

出来上がったまいたけ茶を見てみると、お出汁のような綺麗な色が出ています。

 

後はお好みで暖かいままでも、冷蔵庫で冷やして飲むのでもOK

 

お好みで少量のレモン汁を加えることでより飲みやすくなります。

 

 

 

 

まいたけ茶ダイエットのルール

 

f:id:pechitan:20180814144144j:image

 

まいたけ茶ダイエットで守らなければいけないのはたった一つだけ!

 

「1日に500mlのまいたけ茶を飲み干す」

 

 

一度に飲まなくていいので、まいたけ茶を普段のお水やお茶の代わりにするだけでこれはクリアできると思います。

 

 

 

 

ダイエット成功へと導く3つのポイント

 

まいたけ茶でラクやせ効果を最大限に引き出す3つのポイントがあります。

 

 

❶空腹時に飲む

 

まいたけ茶は空腹時に飲むことによって、吸収がよくなり脂肪燃焼効果も高まります

したがって、朝昼晩の食事の前に飲むのがオススメ!

 

特に夏場はこまめに水分補給もしなければいけないので、そういった水分補給時にまいたけ茶を飲むのもいいでしょう。

 

 

❷まいたけを無駄にしない

 

まいたけ茶を作る上で必ず出てしまうまいたけの出がらし。

その出がらしを再利用して料理に使うこともできるので、捨てるところがありません。鍋の具材にしたり、パスタソースと和えて使ってもGood!

 

まいたけ茶の脂肪燃焼効果に加え、低カロリーの料理のカサ増しにも使えるので、自然とカロリーが抑えられます。

 

 

❸好きなものは我慢しない

 

まいたけ茶ダイエットをしているときは、基本的に食事制限は一切なし!

好きなものも我慢せずに食べても大丈夫です。

 

ただしここでハメを外しすぎて脂肪や糖分たっぷりの高カロリー食品ばかりを取っていると元も子もないので、平均的な食生活を心がけるようにしましょう。

 

 

 

 

まとめ

 

テレビ番組『得する人損する人』の企画では、市原隼人さんの妻でモデルの向山志穂さんが3週間まいたけ茶を飲み続けるダイエットをされていました。

 

元は163cmで体重が53kgとモデルさんにしては健康的な体型。それが3週間まいたけ茶を飲み続けた結果、

 

 

・体重    :53.0kg ⇨49.8kg  (-3.2kg)

・ウエスト  :78cm   ⇨69.5cm (-8.5cm)

 

とダイエットに見事成功されていました。

 

ダイエット中もママ友とランチに行ったり、好きなものを我慢せずに食べられていたので、食べることが好きな方でも続けやすいダイエット方法ですね。

 

ただし、効果には個人差があるのでそれぞれにあった方法を試してみてください。